-
<腸内細菌の世界へようこそ!>に登場するイケメン君とは・・・!?
「腸内細菌の世界へようこそ!」のネタバレ解説!?の続きです。 今日は壺の中で登場する腸内細菌たちについてです。毎回、取り上げる腸内細菌が違いまして、第一話はブラウティア菌です。 画像は、第一話のサムネイルになりますが、真ん中に映っているイ... -
「腸内細菌の世界へようこそ!」壺の中をのぞいてみたら・・・・細菌たちがいっぱい!?
先週金曜日にYouTubeに予告編を公開しました、「腸内細菌の世界へようこそ!」を本編の公開前に、少し内容解説をしています。 今日は、壺の中のお話しになります。 腸の中が見える不思議な壺に出会ったさとちゃんが、壺から突然出てきた師匠に壺の中をのぞ... -
<腸内細菌の世界へようこそ!>中をのぞくと腸の中が見える不思議な壺ってかぁ!?
昨日YouTubeに動画を公開しました!「腸内細菌の世界へようこそ!」ですが、この動画についてご紹介させていただきます! 画像を見ていただけると、何この壺?ってなるかと思います。 そうなんです!この壺が今回の動画の1つ目のキーポイントになります! ... -
「腸内細菌の世界へようこそ!」の予告編をYouTubeで公開しました!
YouTube動画「腸内細菌の世界へようこそ!」の予告編を昨日の18時に公開することができました! 私自身が腸内細菌のことを詳しく知るようになったのが、2022年に発酵食大学院で受けた栗原先生の授業からでした。あれから2年の月日が流れましたが、世の中... -
冬虫夏草!?って蛾などの幼虫にキノコが生えたものだったとは?!
不溶性食物繊維のβグルカンを負い続け、その含有量が多いキノコを徹底解剖してきましたが、今日は、いよいよ来ました、‟冬虫夏草”です。 画像は冬虫夏草のイラストになりますが、実際に使える写真もあったのですが、わかりやすさという点で、今回はイラス... -
免疫機能を高めると言われている‟霊芝”は、生薬ではお馴染みです・・・
毎日、不溶性食物繊維のβグルカンを追い続けながら、その含有量が多いキノコを徹底解剖しております。 今日は、漢方の生薬でもお馴染みの‟霊芝”です。 霊芝は画像のようにサルノコシカケと呼ばれています。ちょうど猿が腰かけられるような大きさで安定感も... -
不溶性食物繊維のβグルカンの含有量がキノコ類では群を抜く‟舞茸”とはいったい?!
腸内細菌のエサとなる食物繊維を詳しく分析していくと、キノコにたどりつき、ここ最近はキノコを追い続けていますが、今日は、舞茸になります。 この舞茸ですが、不溶性食物繊維のβグルカンがキノコ類の中でも群を抜いて多く含まれています。βグルカンが多... -
しいたけの栄養価を最大限享受するには‟天日干し”でないとね!
キノコ類に豊富に含まれる不溶性食物繊維のβグルカンですが、キノコ類と言っても種類は様々です。 今日は、そのキノコ類の中でも代表格と言っていい、‟しいたけ”について見て行きます。 いきなり科学的な見方をすると、しいたけには、抗腫瘍活性を示す多糖... -
不溶性食物繊維のβグルカンが免疫調節作用を行っているとは!?キノコ食べなきゃ!?
今日も引き続き、食物繊維をもっと掘り下げるシリーズ!でいきます!第5弾です! 不溶性食物繊維できのこ類に豊富なβグルカンです。 画像は今の時期は旬は外していますが高級食材の松茸。「香り松茸味しめじ」で‟物事にはそれぞれ長所がある!”という意味... -
ルミノコッカス菌のエサになる不溶性食物繊維のセルロースとは!?
今日も食物繊維をもっと掘り下げるシリーズ!の第4弾で、セルロースを取り上げるのですが、このセルロースをエサにしている腸内細菌のルミノコッカス菌についても触れたいと思います。 セルロースは不溶性食物繊維で、栄養学の本には、玄米やライ麦など穀...