腸内細菌にエサをやっても、その腸内細菌がいないと、排出されるだけ!?では、どうすればいいの?

腸内細菌が食物繊維などをエサにして、私たちの体にとって有益な短鎖脂肪酸を生み出していることは、これまでのコラムで何度も書いてきました。

しかし、その腸内細菌の種類が豊富でなかったり、数が少ないと、エサをやってもそのまま大腸から排出されるだけです。むしろ、詰まることで便秘の原因になるとも言われています。逆効果ってやつですね。

となると、そもそもの腸内細菌を増やす努力が必要です。

以前にこの「菌のリレー」についてはコラムで詳しく述べていますが、改めてお伝えすると、私たちが食べた食物繊維などは、納豆菌に代表されるような糖化菌によって糖に分解されます。

その糖を、乳酸菌が乳酸にビフィズス菌が酢酸に分解し、酪酸産生菌などがプロピオン酸や酪酸などの短鎖脂肪酸を産出するというリレーが行われているのです。

もちろん、乳酸菌やビフィズス菌、そして酪酸産生菌がいなければ、他の菌が他の形でその役割を担うことになるのですが、それは個々に腸内細菌の構成比を調べて検証する必要があります。

ただ、人の健康にとって、いや免疫機能にとって短鎖脂肪酸は無くてはならない存在ですから、遡るとまずは糖化菌を摂取する必要はあります。

糖化菌に代表される納豆菌や、酵母、麹菌(画像は米麹)について、明日以降に詳しく見て行こうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次