<腸内細菌>腸内細菌が生み出す短鎖脂肪酸の働きが凄い!
今日は、昨日まで触れてきた、腸内細菌が発酵代謝して生み出す短鎖脂肪酸について、人にとってどのような効果があるのかを見て行きたいと思います。
まずは主要なものとして、腸管上皮細胞において主要なエネルギー源となります。
*腸管上皮細胞とは画像で示していますが、消化器管である小腸と大腸(結腸)の管腔表面(内壁)を形成する単層細胞層のことです。
この腸管上皮細胞の働きは蠕動運動や腸管バリアを担っていますが、そのエネルギー源として短鎖脂肪酸が活用されています。
ちなみに腸管バリアは消化器管内の上皮細胞や粘液により形成されていますが、生体内への有害物質やウィルスなどの病原体の侵入を防ぐ機能です。
また短鎖脂肪酸は腸管内のpHを下げ(酸性にする)、有害な細菌や病原体の増殖を抑制する効果も確認されています。
ここで良く誤解されるのが、体内を酸性化すると疾病に罹りやすいのではというところです。確かに体内は抗酸化作用で弱アルカリ性くらいに保つのが良いと言われます。
では、なぜpHを下げ酸性化するのがいいのでしょうか?
腸管表面は体内ではなく体外なのです。口腔から肛門までは基本的には一本の管でつながっていますが、表面は外側という認識です。よって、外部からの侵入者が多いのは頷けます。
その侵入者を防御する機能が人には備わっていますが、その一役を担っているのが短鎖脂肪酸というわけですね!
短鎖脂肪酸を生み出す腸内細菌の働きは凄い!腸内細菌恐るべし!ということです、はい!
コメント