<イベント>「免疫力を見える化」特別企画を開催します!

今日もイベントの告知他諸々になります。

昨日もお伝えしましたが、一般社団法人和食文化国民会議さんが主催されるイベントに参加してきます。この中で、「免疫力を見える化」(画像は今回のチラシです)と題して、特別企画を開催いたします。

特別企画に関しては和食文化国民会議さんのホームページでも告知されていますが、

皆さまの腸内細菌や免疫機能を調べるイベントを行います!
腸内細菌も和食が大好物ってほんと?検査結果から食を考えていきましょう!

という、キャッチフレーズで表記されております。

ちなみに、このキャッチフレーズは私が考えたものですが(笑)、これまでのコラムでも触れて来ましたように、腸内細菌は食物繊維が豊富で、発酵食品をふんだんに使った和食が大好物ですよね!

このあたりを検査を通して皆さんに知っていただければと思います。

改めて、今日のイベントの情報は以下からご覧ください!↓

和食と健康 2025初春 「腸内環境の重要性と和食との関わり」 | 一般社団法人和食文化国民会議|Washoku Japan

そして、今日はイベントが終わってから、イベントでも講演される辻典子先生と中医学の権威でツムラの相談役も務めていらっしゃる辰巳洋先生の対談を予定しております。

対談を予定とは、ちょっと大袈裟なのですが、単にお食事をすると言うだけなのですが。

以前から辰巳先生にはお願いしていたのですが、私が2024年はあまり東京には来れなくて、今日になってしまいました。辰巳先生には、私が国際薬膳師を取得してから後、研究科に進んだ際に1年間教えていただきました。

農学博士で免疫力の権威の辻典子先生と中医学の世界では誰もがご存じの辰巳洋先生ですから、医学の視点から言うと、西洋医学と中医学(東洋医学)の融合、共有になるかと思います。

そして、お二人とも食のエキスパートですので、食から健康を考えていく上で、何かのヒントやつながりも見えるかも知れません。

どのような内容のお話しになるのかは、ちょっと予想がつきませんが、とても楽しみです。

ちなみに、この対談は辻典子先生、辰巳洋先生と私がプライベートでお食事をする企画なので、今日の和食会議イベントには関係ございません。

場所は、私が東京に来た際に、毎回通っていた行きつけのワインバーです。

また、お話しの内容は、このコラムで面白いところを抜粋してお伝えいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次