乳酸菌は大腸にも小腸にもいて、形状や働きが違うのです!

乳酸菌と言えば、皆さまには一番お馴染みの細菌になると思いますが、この乳酸菌ですが、腸内細菌としては大腸と小腸に棲息しています。

乳酸菌は通性嫌気性菌ですので、酸素があってもなくても生きていける強い菌です。よって、まったく酸素のない大腸にもいますし、酸素の少ない小腸にも棲息しています。

その形状も違って、大腸の乳酸菌は棒状の乳酸桿菌ですが、小腸の乳酸菌は丸い球状で乳酸球菌です。

その働きは、大腸の乳酸菌が主にphを下げ酸性化させ悪い菌の繁殖を防いでいるのに対し、小腸の乳酸菌は免疫機能を高める働きをしています。

小腸は人の免疫機能の7割を担っていると言われています。これは免疫システムを担う免疫細胞の7割が腸で形成されているため、腸管免疫が働いているのです。

腸はよくよく考えると体内ではなく、口からの管がつながっていて腸の内壁は体外になりいわゆる外界となります。よって、ウィルスや病原菌と常に接していて、戦う必要があります。

小腸に免疫細胞が集中していることは、納得がいきます。

ここに、乳酸菌という免疫機能を高める細菌が、より免疫機能を高める働きをするのですが、これについては明日詳しくお伝えしたいと思います。

*画像は小腸にいる乳酸球菌のイラストです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次