腸内細菌– category –
-
ストレスでにきびが出来るそのわけとは?!
昨日の続きで今日も‟にきび”がテーマです。 画像は、にきびを気にする女性のイラストですが、何となく見た感じ、ストレスを抱えている雰囲気です。 そうなんです!ストレスによりにきびが出来るのです!その原因となる4つの身体への影響を見ていきましょ... -
皮膚バリアが崩れたときに、にきびが・・・その皮膚バリアとはいったい何なのか?
画像が‟にきび”に悩む女性をイメージしたイラストですが、にきびと言えば、3月23日ににきびの原因となるアクネ菌について書きました。 このコラムは皆さま、特に女性の方の関心事が高いようですので、再度、より詳しく書かせていただきます。 今回、腸内細... -
今日は「腸内細菌の世界へようこそ!」の第一話の撮影日でした!
今日は、動画配信予定の「腸内細菌の世界へようこそ!」の第一話本番の撮影日でした! 朝の10時から撮影しはじめ、終わったのは22時半。 12時間以上にも及ぶロングランでした。 前回は3月に試し撮りを行いましたが、原稿も若干修正し、撮影場所も変更しま... -
ビタミンは体内にどうやって吸収されていくのか?
ビタミンには油になじみやすい脂溶性のビタミンと、水になじみやすい水溶性のビタミンがあることは、昨日のコラムでお伝えしました。 そのビタミンがどうやって体内に吸収されるのか?ですが、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンでは、まったく吸収される仕組... -
腸内細菌(Bacteroides、大腸菌)も産生するビタミンKとは?
体内ではほとんど合成できないビタミンですが、例外もあり、その例外の1つビタミンDについて昨日は見てきました。今日は同じく例外の1つ、ビタミンKについて見て行きたいと思います。 ビタミンKについては、どうやら腸内細菌によっても作られるとのこと... -
ブラウティア菌と血糖値上昇について・・・
昨日のコラムで、「腸内細菌の世界へようこそ!」の動画配信の経過報告をさせていただきました。この中で、ブラウティア菌が第一話の主役と申しておりましたが、このブラウティア菌について、今日は少し触れていきたいと思います。 このブラウティア菌です... -
「腸内細菌の世界へようこそ!」の経過報告!
先月末にYouTube動画「腸内細菌の世界へようこそ!」の試し撮りを神戸で行いました。 初めての撮影で修正点が多々あり、原稿も一部修正し、本日第一話の原稿が完成しました! 少し内容を説明しますと、これまでのコラムでずっと話しをしてきました腸内細菌... -
プレバイオティクスの定義から人間様と腸内細菌様のエサを考える!?
昨日までは、プロバイオティクスの定義や発酵食品について見てきました。今日からは、改めて腸内細菌のエサになるプレバイオティクスの定義からおさらいしたいと思います。 「宿主に有益な微生物を生体外から積極的に取り入れる」というプロバイオティクス... -
プロバイオティクスを満たす7つの条件と‟自分自身の腸内細菌叢”を把握すること!
昨日は、プロバイオティクスの定義と発酵食品についてでした。 今日は、プロバイオティクスとなりうる条件を7つあげて考えていきたいと思います(本日も食品免疫学事典を参考にさせていただきます)。 まず、1つ目が「安全性の保証」が上げられています。... -
プロバイオティクスの定義とやっぱりすごい発酵食品!!
これまでのコラムでプロバイオティクスとプレバイオティクスについては、何回も触れて参りました。ここで改めて、この2つの定義を確認する意味で、何回かにわたり書いていきたいと思います。参考にさせていただくのは、「食品免疫学事典」という、とても...