栄養素– category –
-
栄養素
天然塩にはミネラルが多く、健康的だというイメージは本当にそうなのか?
今日のコラムは昨日の続きで、精製塩と天然塩の違いを含有される栄養素から見て行きます。 精製塩は99.5%以上が塩化ナトリウムで、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどのミネラルはほとんど含有されていません。精製される過程でミネラルが失われてし... -
栄養素
精製塩も天然塩も塩分摂取量に気をつけないと、塩分過多になることは同じです!
長寿・短命に影響を及ぼす4つの食品について見ていますが、その最も影響を及ぼす塩分について深堀する前に、そもそも私たちが日ごろ口にしている製品化された塩とはどのようなものがあるか、について触れて行こうと思います。 塩は製造方法に違いから3つ... -
栄養素
マサイ族にはなぜ高血圧の人がいないのか?
今日は、長寿・短命に影響を及ぼす4つの食品を深堀していく前に、家森幸男先生の著書から、マサイ族の話しを取り上げてご紹介したいと思います。 世界には長寿の地域と、短命の地域が存在すると、これまでのコラムでお伝えしてきましたが、マサイ族が暮ら... -
栄養素
長寿・短命に影響を及ぼす4つの食品とは?
今日のコラムは長寿・短命に影響を及ぼす食品として4つ挙げられると昨日までのコラムで伝えておりました。その1つ目が塩なのですが、1日の塩分摂取量によって、長寿か短命かが左右されるという実験結果が、中国チベット地域とマサイ族で対比して検証され... -
栄養素
‟脳卒中ラット”にお味噌汁と同じ程度の塩分濃度1%の食塩水を飲ませると、100日以内に脳卒中を起こし全滅しました!
今日のコラムも昨日の続きになります。ラットを使った実験で、脳卒中を起こす原因は、細かい血管については栄養障害だと言うことが明らかになり、その栄養障害は塩分によるものと言うことも解明されてきました。 引き続き、ラットの実験が行われるのですが... -
栄養素
脳卒中を起こす原因がラットの実験で明らかに・・・
今日のコラムは昨日の続きになります。昨日、脳卒中は日本人の死因の第4位と申しましたが、1960年代は第1位でした。そういう意味でも脳卒中の原因究明が様々な研究機関でなされたのだと思います。 家森幸男先生も、脳卒中の研究のために脳卒中を起こす動物... -
栄養素
日本人は平均寿命は世界一でも、健康寿命が短い原因はどこにあるのか?
健康長寿のために、いったい何が必要なのか?を家森幸男先生が長年研究されてきたデータをもとに、掘り下げていきます。 まず、日本人の「平均寿命」は男女平均で世界1位なのはご存知でしょうか?男性が81.47歳、女性が87.57歳でいずれも80歳を超えていま... -
栄養素
食と健康・長寿の関係を長年研究されてきた家森幸男先生が伝えたいこと
今日からは、約40年にわたって、食と健康・長寿の関係を研究されてきた、京都大学名誉教授の家森幸男先生の研究結果を紐解きながら進めて行きたいと思います。 参考資料としては、先生の直近の著書(画像)「80代現役医師夫婦の賢食術」から一部引用してお... -
栄養素
世界3大長寿村であったビルカバンバの悲劇はこうして起きた!
今日のコラムは昨日の続きになります。 昨日は、世界3大長寿村にかつては上げられていた「ビルカバンバ」について、近年その状況が変わりつつあると言うのが今日のお話しになります。 ビルカバンバの悲劇とも言われますが、いったい何が変わったのでしょう... -
栄養素
かつては世界3大長寿村と呼ばれたビルカバンバについて・・・
世界3大長寿村と言われる地域を順に見てきましたが、今日は3番目のエクアドルのビルカバンバについて触れて行こうと思います。 ビルカバンバでは、他の2つの地域と同様、自然に根差した伝統的な食生活が長寿の秘訣となっていました。 ビルカバンバとは、...










