栄養素– category –
- 栄養素
<漢方薬>生薬に使われている「人参」とはいかなるものか!?
食から見た栄養成分の消化吸収とその栄養成分が腸内細菌に与える影響をこれからいくつかの食材に注目しながら探求していきたいと思います。 食材などの消化吸収と腸内細菌のエサについては、昨日のコラムに詳しく書きましたのでご覧いただければと思います... - 栄養素
食から見た栄養成分の消化吸収と腸内細菌の代謝物の産出について
人が食材や食薬、生薬を食することで栄養成分として、どのように体内に消化吸収されるか、そして腸内細菌がそれをエサにすることで、どのような代謝物が生み出されるか、このことを突き詰めていくことで、今、何を食べれば良いのかがわかるようになります... - 栄養素
生姜は体を温めるものという常識を裏付けるもの・・・
漢方薬に含まれる生薬を、漢方薬としての効能と栄養成分とを見ながら、探求していきたいと思います。そして可能な範囲で腸内細菌との関係性も見て行ければと思います。 今日は、生薬でも代表的な「乾姜」です。乾姜は体を温めることで知られる生姜を蒸して... - 栄養素
漢方薬の生薬、薬膳、消化酵素、そして腸内細菌をもっと体系的に整理し、『食』を考える!
昨日までのコラムで漢方薬と腸内細菌について、その有効成分がどのようにして体内に摂り入れられるか?を見て参りました。 この漢方薬の生薬と消化酵素、腸内細菌、そして、人が譲受する効能、これらをもう少し体系だてて見ていけないかなと思い、今後、私... - 栄養素
インスリンの感受性を高めたり、抵抗性を高めたりしている腸内細菌はこれだ!
昨日のコラムでインスリンの感受性を高めたり、抵抗性を高めたりする腸内細菌がいるというお話しを致しました。 具体的に言うと、Alistipes(アリスティペス)がこれに当たりますが、私たちが行う腸内細菌検査でこのAlistipesが極端に多い方というのは見ら... - 栄養素
糖尿病とインスリン、そして腸内細菌も関係しているって・・・?!
昨日は牛と人を比べて、セルロース(食物繊維)の消化吸収代謝について見てきました。 ここまでで、人が栄養素を消化吸収し、腸内細菌が代謝する一連の流れで、人にとって糖というのが良くも悪くも非常に重要な位置を占めているのがわかります。 考えてみ... - 栄養素
牛がセルロースを分解する第一胃は腸内細菌がたくさん棲んでいます!
今日は、セルロースを分解する酵素を持つ草食動物について見て行きます。画像は、草を食べる牛です。草食動物の中でも4つの胃を持つ牛をターゲットに話しを進めていきます。 牛はいったん胃に入れたものを口に戻して咀嚼していると聞いたことがあり、とて... - 栄養素
食事から摂った食物繊維は果たして誰が食べるのか?
今日もまた昨日の続きのコラムとなりますが、糖類の中で単糖がいくつも集まった多糖類が出て参りました。その中ででんぷんが消化吸収されていく仕組みは、昨日見てきたのですが、酵素では消化されない多糖類のセルロース(食物繊維)について今日は見て行... - 栄養素
じゃがいものでんぷんは体内でどうやって消化吸収されているのか!?
今日は昨日の続きです。口の中で唾液から出された消化酵素のアミラーゼがどのような経緯で変化していくのかを見ていきたいと思います。 例えば、口から入ったのがポテトサラダ(画像)の“じゃがいも”だとしましょう!じゃがいもでんぷんは、アミラーゼとい... - 栄養素
糖質を分解する消化酵素<アミラーゼ>はしっかり噛むことから分泌される!
今日から、消化酵素と腸内細菌の消化器官内での働きを、出来るだけ簡単に、それでいて詳しく(どっちやねん!?笑)、お伝えしていければと思います。 人にとって食べることはとても大事な仕事です。この世に生まれて生涯、食べることをやめることは、命を...