<認知症>MCI(軽度認知障害)について・・・

昨日まで抗炎症作用があり慢性炎症を防ぐ食材を、連日見て参りましたが、今日は少しお休みで、違ったテーマでお話しします。

実は今日、以前からご紹介している「麹の華」を製造されている河内菌本舗さんの代表である山元元晴先生の講演がありましたので、今日はこの話題を取り上げようかと思います。

今日の講演テーマが、「発酵で守る!脳の健康」~今日からできる脳ケア習慣~と言うことで、画像にもあります、‟認知症”についてと、後で出て参りますが、‟脳腸相関”についてでした。

画像は、高齢者の方の様々な認知症発症の時の様子を表したイラストですが、症状が軽い重いは別にして、誰もが将来、認知症のリスクはありますよね、もちろんご家族も。

この認知症を少しでも防いでいく、そんな内容の講演でした。

講演はオンラインで行われましたが、事前質問も受け付けされていましたので、しっかり質問をさせていただき、講演中にご回答くださいました。これらも後日になりますが、お伝えできればと思います。

まず、認知症ですが、軽いものも含めて、全国で何人の方が認知症を患っておられるか?と言う質問から始まりました。

皆さんは、何人くらいだと思われますか?

選択肢は3つで、①300万人、②500万人、③1000万人、のうちどれが正解だと思われますか?

私は、日本の人口が1億2千万人強ですので、③1000万人は多いかなと思い、②500万人と解答しましたが、正解は③1000万人らしいです。

もちろん、高齢者だけでなく、もっと若い年代も認知症の症状はでますし、MCI(軽度認知障害)を含めると1000万人くらいになるだろうなと思います。ちなみに、65歳以上は1/4がMCIだそうです。

そして、出来るだけ認知症が出ないように遅くする、もしくは、MCIを発症していても30%の人は元に戻すことが出来るようです。

そのためには、何をすべきか?

明日、このあたりをお伝えできればと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次