腸内細菌– category –
-
水溶性食物繊維のグルコマンナンを含むこんにゃくが、実は不溶性食物繊維だったとは!?
食物繊維をもっと掘り下げるシリーズです!?今日は第2弾で、グルコマンナンです。 栄養学の本を見ると、こんにゃくに豊富な食物繊維と記載があります。それも、水溶性食物繊維の代表選手のような扱いです。 でも、ここで注意が必要なのです!グルコマンナ... -
果物から食物繊維のペクチンを摂りましょう!
今日からは、食物繊維をもっと掘り下げるシリーズです!? 今日は、食物繊維のペクチンを取り上げます。ペクチンはりんごやみかん、苺などの果物に多く含まれています。腸内細菌のエサになり、有害物質を排出する作用があります。 また、ジャムなどの加工... -
食物繊維の摂取基準が来年度から1日25~29gと上がりました
「腸内細菌の世界へようこそ!」の動画でも、腸内細菌のエサとして食物繊維を取り上げてきています。 健康診断で、食物繊維を摂りなさいと栄養指導された方がほとんどだと思います。動画の中でも、そこからストーリー展開させています。 来年度の食物繊維... -
「腸内細菌の世界へようこそ!」で第5話で選んだビフィズス菌のエサになる食材とは?
昨日のコラムで「腸内細菌の世界へようこそ!」の第5話の撮影をしましたと、ご報告いたしました。 昨日の主となる腸内細菌はビフィズス菌でしたが、ビフィズス菌のエサと言えば、水溶性食物繊維ですね。撮影では、水溶性食物繊維の中でもイヌリンに焦点を... -
本日、腸内細菌の世界へようこそ!の第5話を撮影しました!予告編は近々YouTubeにて公開予定です!
今日は、「腸内細菌の世界へようこそ!」の第5話の撮影でした! 5月1日に第1話を撮り終え、5月6月で5話まで撮り終えました。編集の方は2話の途中まで進んでいまして、1分30秒の予告編を近々YouTubeにて公開予定でございます。 その予告編に続き、本編をYo... -
マンガンに多く含まれる松の実は、不老長寿の仙人食だって?!
ミネラルを一つずつ追いかけるシリーズですが、今日はマンガンです。 メジャーなミネラルの場合は、食と言う視点からの影響力はかなり大きかったのですが、マンガンくらいになると、人の体内で12~20㎎と生体内の組織に一様に存在しているとは言え、微量で... -
<お肉論争>の結論は、やっぱりこれかな!?
以前に「お肉論争」と勝手に名付けて、話しを展開させていました。健康のためにお肉を食べるべきか否かと言うテーマで、色々な方向からこのコラム内で見てきました。 その結論は、人の栄養素確保のためには、お肉も適度に摂取すべき、でも腸内細菌のことを... -
離乳食以降の赤ちゃんにB.ブレーベM-16V株でビフィズス菌を根付かせましょう!
今日は、腸まで届くビフィズス菌シリーズの第8弾です。このシリーズは今日でおしまいに致します。 最後の回は、森永乳業の赤ちゃんのビフィズス菌を取り上げます。菌株は森永乳業が1963年に発見したM-16V株になります。 役割としては、低出生体重児は元来... -
「腸内細菌の世界へようこそ!」第一話のサムネがほぼ出来ました!
昨日までは、腸まで届くビフィズス菌シリーズでした。今日は、YouTube配信を予定しております、「腸内細菌の世界へようこそ!」のサムネを少しお見せできればと思い画像で添付いたします。(未だ、編集中でパソコンのプレミアプロの画面でのご紹介です) ... -
<ヨーグルト>NK細胞を活性化する免疫力アップのHN019株って凄いんじゃない!?
腸まで届くビフィズス菌シリーズ第7弾の今日は、日本ルナ製品の、「生きて腸まで届くビフィズス菌、味わいとコク飲むヨーグルト」(画像)です。 中に含まれているのが、ビフィズス菌HN019株で、NK細胞が2倍に活性化し免疫力アップする優れものです。 こ...