薬膳– category –
- 薬膳
薬膳に使う食材(生薬)を採集した時期により効能が変わる!?
昨日は、道地産物のことをお伝えしましたが、今日は、食材(生薬)を採集する時期により、効能が変わってくるという話しです。 日本には四季があり、自然豊かな景色の移り変わりは、私たちの心を和ませてくれますね。もちろん、冬の寒い時期や夏の暑い時期... - 薬膳
道地産物(道地薬材)という考え方!?
昨日まで、免疫の4つの項目について、出来る限り嚙み砕いてお伝えしてきました。ちょっと、難しい人体のシステムでしたので、今日からは、薬膳処方をする上で食材を選ぶ時のヒントになる話題をピックアップしたいと思います。 まずは、薬膳では、道地産物... - 薬膳
風邪による咳、咽喉の痛みに『銀翹散』
昨日のコラムで「銀翹散」で咳と咽喉の痛みが治ったという話しをしました。 今日は、この銀翹散の組成や効能などについて、お話ししたいと思います。 銀翹というくらいですから、銀のつく生薬と、翹のつく生薬が使われていることは想像できるかと思います... - 薬膳
風邪の症状で、漢方薬が効いてるのか?西洋のお薬が効いているのか?を試してみた!
先日は便秘薬の漢方薬についてお話ししました。 今日は風邪をひいたときの対処法を書きたいと思います。 風邪対策としては、日ごろから免疫力アップするために、食事に気をつけるのは言うまでもありません。そして、その食事も自分の身体のためだけでなく... - 薬膳
<便秘治療薬>冷性便秘の漢方薬『温脾湯』について
今日は昨日に引き続いて、便秘治療薬の漢方、「温脾湯」についてです。 昨日とはうって変わって、今日は冷えが原因となる便秘です。 冷えの病因は、外気の寒さ(中医学では邪気という言い方をします、寒邪とか風邪によるもの)と、冷たいものを摂取しすぎ... - 薬膳
<便秘治療薬>熱性便秘の漢方薬『麻子仁丸』について
昨日は、漢方薬の歴史について少し話しをしました。 今日は、いよいよ、昨日熱性便秘の漢方薬としてあげた「麻子仁丸」について、出来るだけ簡単に説明できればと思います。 そもそも、便秘の原因によって、東洋医学(中医学)では処方する方剤(漢方薬)... - 薬膳
普段飲んでいる漢方薬はいつごろできたものなの?!
昨日のコラムで熱性便秘の方剤(漢方薬)は「麻子仁丸」、冷性便秘の方剤は「温脾湯」を処方すると書きました。 今日は、この2つの方剤について、歴史的なことから見てみたいと思います。 まず、「麻子仁丸」ですが、漢の時代に張仲景という人が書いた『... - 薬膳
五気という食薬の性質・・・
昨日の便秘の話しを詳しく説明する前に、その前段階の五気(五性)の話しを簡単にお話しします。 画像にホットコーヒーとアイスコーヒーのイラストを載せました。 簡単に言うと温めて飲むか、冷やして飲むかですが、寒い日に温めて飲むとお腹は温まり、暑... - 薬膳
便秘の病因を探る・・・
東洋医学(中医学)から見た便秘の原因(病因)はいくつか上げられます。本来ならばその病因をみつけ、それを改善する漢方薬や薬膳を処方するべきです。 しかし、現実には、下剤を服用しとりあえず出せばいいということで対処されている方がほとんどではな... - 薬膳
便秘薬に頼っていてはいけない・・・
水が身体にとって大切なものであることは、昨日のコラムで書きました。水分摂取で影響を受けるのは消化器系の臓器で大腸でしょう。大腸は水分の再吸収を行っているところですから、摂取された水分量、体内の消化液の量、そして膀胱から排出される小便との...