2024年– date –
- 腸内細菌
腸内細菌には酸素は必要なのか!?
人は、酸素がないと生きていけません。 では、人の腸内に棲息する腸内細菌たちにとって、酸素は必要なのでしょうか? 結論から申しますと、酸素が必要な細菌もいれば、どちらでもいい細菌、そして酸素があると生きていけない細菌もいます。 まず、その分類... - 腸内細菌
蜂蜜に含まれるボツリヌス菌・・・
漢方薬の話しが続きましたので、今日は、細菌の話しをしたいと思います。 先日の便秘薬の「麻子仁丸」の中に蜂蜜が含まれていて、他の生薬を調和させる佐使薬の働きをすると書きました。 今日はこの蜂蜜に含まれる、ボツリヌス菌という細菌についてのお話... - 薬膳
<便秘治療薬>冷性便秘の漢方薬『温脾湯』について
今日は昨日に引き続いて、便秘治療薬の漢方、「温脾湯」についてです。 昨日とはうって変わって、今日は冷えが原因となる便秘です。 冷えの病因は、外気の寒さ(中医学では邪気という言い方をします、寒邪とか風邪によるもの)と、冷たいものを摂取しすぎ... - 薬膳
<便秘治療薬>熱性便秘の漢方薬『麻子仁丸』について
昨日は、漢方薬の歴史について少し話しをしました。 今日は、いよいよ、昨日熱性便秘の漢方薬としてあげた「麻子仁丸」について、出来るだけ簡単に説明できればと思います。 そもそも、便秘の原因によって、東洋医学(中医学)では処方する方剤(漢方薬)... - 薬膳
普段飲んでいる漢方薬はいつごろできたものなの?!
昨日のコラムで熱性便秘の方剤(漢方薬)は「麻子仁丸」、冷性便秘の方剤は「温脾湯」を処方すると書きました。 今日は、この2つの方剤について、歴史的なことから見てみたいと思います。 まず、「麻子仁丸」ですが、漢の時代に張仲景という人が書いた『... - 薬膳
五気という食薬の性質・・・
昨日の便秘の話しを詳しく説明する前に、その前段階の五気(五性)の話しを簡単にお話しします。 画像にホットコーヒーとアイスコーヒーのイラストを載せました。 簡単に言うと温めて飲むか、冷やして飲むかですが、寒い日に温めて飲むとお腹は温まり、暑... - 薬膳
便秘の病因を探る・・・
東洋医学(中医学)から見た便秘の原因(病因)はいくつか上げられます。本来ならばその病因をみつけ、それを改善する漢方薬や薬膳を処方するべきです。 しかし、現実には、下剤を服用しとりあえず出せばいいということで対処されている方がほとんどではな... - 薬膳
便秘薬に頼っていてはいけない・・・
水が身体にとって大切なものであることは、昨日のコラムで書きました。水分摂取で影響を受けるのは消化器系の臓器で大腸でしょう。大腸は水分の再吸収を行っているところですから、摂取された水分量、体内の消化液の量、そして膀胱から排出される小便との... - 栄養素
身体にとって何よりも大切な “水”
9大栄養素(ぷろぷろのHP<proxpro.co.jo>でもイラストで示していますが・・・)の中で、7番目に位置づけられる水。 人体の7割近くが水分で出来ていると言われていますが、人が生きていくために大切なものであることが、ここからもわかります。 栄養素だけ... - 腸内細菌
やっぱりお肉が食べたい・・・
昨日は、野菜と魚料理をバランス良く摂取されている、ヘルシータイプ(Eタイプ)の方の話しをしました。 今日は、Eタイプとは全く逆のタイプで、何よりもお肉という、たんぱく、脂肪タイプ(Aタイプ)の方の話しをします。 画像もちょうどお肉が食べたく...