腸内細菌– category –
-
そもそもの人の免疫のしくみについて
免疫力アップ!のためには、まずは何を食べるか、そして十分な睡眠と無理のない継続的な運動が一番ですね! この何を食べるかによるところは、人が食べたものを主に小腸でどう消化吸収するかも大事ですが、大腸に運ばれてきたものを、大腸に棲息している腸... -
酸性がいいのか?アルカリ性がいいのか?
今日は、ちょっと意味不明なタイトルで始めました。そして、添付画像もpH値を示すものと致しました。 皆さんは、小学校の時にリトマス試験紙で酸性か?アルカリ性か?はたまた中性か?を調べた記憶はございませんか? 試薬の液体をつけると、青色の試験紙... -
腸内細菌には酸素は必要なのか!?
人は、酸素がないと生きていけません。 では、人の腸内に棲息する腸内細菌たちにとって、酸素は必要なのでしょうか? 結論から申しますと、酸素が必要な細菌もいれば、どちらでもいい細菌、そして酸素があると生きていけない細菌もいます。 まず、その分類... -
蜂蜜に含まれるボツリヌス菌・・・
漢方薬の話しが続きましたので、今日は、細菌の話しをしたいと思います。 先日の便秘薬の「麻子仁丸」の中に蜂蜜が含まれていて、他の生薬を調和させる佐使薬の働きをすると書きました。 今日はこの蜂蜜に含まれる、ボツリヌス菌という細菌についてのお話... -
やっぱりお肉が食べたい・・・
昨日は、野菜と魚料理をバランス良く摂取されている、ヘルシータイプ(Eタイプ)の方の話しをしました。 今日は、Eタイプとは全く逆のタイプで、何よりもお肉という、たんぱく、脂肪タイプ(Aタイプ)の方の話しをします。 画像もちょうどお肉が食べたく... -
蒸し野菜の効果・・・
昨日のコラムで話していました、腸内細菌構成がヘルシータイプのEタイプだった方の食生活についてです。 画像でも載せていますが、蒸し野菜を頻繁に摂取されていました。特に朝食に蒸し野菜を取っておられます。だいたい週の半分は摂取されていました。 こ... -
長寿村の人たちの腸内細菌構成は?
昨日までお肉の摂取の是非について話してきました。 今日は、長寿村の人々はいったい何を食べていらっしゃるのか?についてです。 まずは「FloraScan」の一般的な検査結果から見て行きましょう。 「FloraScan」では、腸内細菌の構成比にしたがって、5つの... -
悪玉菌に加勢するお肉たち!?
昨日の続きです。お肉を食べると腸内細菌はどのように変化していくかと言うお話しです。 画像はいかにも不健康そうな腸のイラストになっていますが、まさにこんな状態になってしまうということです。 お肉に含まれる動物性たんぱく質や脂質が悪玉菌のエサ... -
お肉は食べるべきか否か!?
いきなり今日のタイトルは、食生活をする上での一番気になるところをダイレクトに投げかけたものであります。 焼き肉が大好きな方にとっては、「そんなん、食べることに何の疑問も持たない!」という感じでしょうね! 実際、私も腸内細菌や薬膳、はたまた... -
えっ!?人の糞便を自分の腸内に移植するって・・・
昨日は、親子でお風呂に入っていたら、子供に腸内細菌が“うつる”っていう話しでした。 その応用編が今日の話しになります。 腸に様々な病気を持っている人は、腸内環境の改善が必要なケースが多々あります。 「糞便微生物移植」という方法を使って、現代医...